fc2ブログ

寺だ!神社だ!天井絵だ!!

I love Japanese temples and painted ceiling.

椿天井絵ついに完成!!

伊豫豆比古命神社[椿神社]本殿天井絵
平成25年3月2日についに椿神社様の90種類の椿柄天井絵が完成しました。
3月17日にはご鎮座2300年式年大祭が行われるということで、従業員一同で四国松山市まで
弊社の天井絵が上がっているのを観に行ってきました。
お祭りの前日にゆっくりと天井絵を見に行ってきたのですが、あまりの迫力に鳥肌が立ち少し
ウルッときてしまいました。
とても立派な神社でこのようなお仕事を頂けたことを改めて嬉しく思い、感謝の気持ちでいっぱいでした。

伊豫豆比古命神社1
神社のお庭で咲いていた相合傘椿です。天井絵の柄にもなっているのですが、実物を見るのは初めてです。
珍しい花なのでお気に入りの一つだったので本物を見ることができて嬉しかったです。
スタッフのみんなも『おぉ〜!』嬉しそうでした!↓
伊豫豆比古命神社6-1
↓は椿神社の本殿裏に咲く珍しい椿の一つで、寒椿桜です。
これは桜の木に椿の木が寄生したもので、丁度この時期は両方の花が咲いていました。
他ではあまり見かけることがないのでこれも天井絵の柄にしています。
伊豫豆比古命神社5-1
【伊豫豆比古命神社-本殿天井絵】
それでは、椿神社に弊社の納めさせていただいた天井絵が上がった画像を紹介します。
今回は90種類全て違う椿の花を天井絵にしたいとのご注文でした。少しこの天井絵が出来るまでも一緒に紹介しておきます。
まず、花の図鑑や参考資料から花の選定をし、それの下絵をおこし花等の配置の確認後本絵を描いていきます。
その絵を基に各工程を進んでいきます。樹脂を板に置き、花や葉茎に色を付けたり仕上作業でも更に艶を出すために磨いたり、板の汚れなどを拭き取ったり等これはほんの一部ですが…
この他にも出来上がりまでには何人もの手が携わっています。とにかく一枚一枚丁寧に仕上げています。
伊豫豆比古命神社4
90種類の椿天井絵は椿それぞれ名前があります。
本殿の天井絵はまるで椿の図鑑のようです。
もし椿神社の天井を見に行かれたら気に入った椿天井絵の名前を訪ねてみてください。教えてもらえると思いますよ。
伊豫豆比古命神社3

伊豫豆比古命神社2
ブログでは本の一部しか紹介できませんが椿天井絵の迫力は伝わったでしょうか?
実物に興味がある方は是非愛媛県の伊豫豆比古命神社へ足を運んでみてください。結構「スゴっ!」と思いますよ。
自分で言うのもなんですが(笑)

それでは、また新しい天井絵などの紹介をしていきますので宜しくお願いします。
スポンサーサイト



  1. 2013/06/05(水) 15:42:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ハンディークラフト 州洋

Author:ハンディークラフト 州洋
創業43年,京都嵐山の職人たちが描く作品を紹介しています。
お寺や神社の天井絵や絵馬を初め、袈裟、板、ふすまといったユニークなところに絵を差し込みます。
伝統的な手法と独自の新しい技術や材料を使い、これまでにない斬新な世界観を表現しています。
これからも伝統を守りながら、新しい作品を求め続けていきます。

会社のHP:
http://www.kyoto-saga.com/index.html

ネットショップ:
http://handi-kraft.shop-pro.jp/

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (28)
お知らせ (3)
天井絵 (3)
絵馬 (0)
実績 (0)
職人の仕事 (0)
伝統技術 (0)
オンリーワン (0)
特殊製法 (0)
京都天井絵情報 (0)
京都お寺観光 (0)
お勧めのお寺 (0)
牧野工芸の日常 (0)

検索フォーム

RSSリンクの表示