fc2ブログ

寺だ!神社だ!天井絵だ!!

I love Japanese temples and painted ceiling.

最新情報

9月12日(金)
先日石川県のお客様に12枚の天井絵を納めさせて頂きました。
1月~12月の花の小型天井絵です。
今回はお客様のご希望で杉の無垢板でまた浮造りのものに柄を入れて欲しい
との事でした。弊社がいつも使用している合板とは違いかなりの手間が必要となりましたが
満足いく出来栄えの天井絵ができました。お客様にもお電話を頂きとても喜んでくださっている
様子でした。
*浮造りとは・・・年輪が浮き出ていて表面が凸凹している。木の風合いを強調する技法。
床材に使用すると足の裏のマッサージ効果もあるそうです。

画像ではあまり板の感じがわかりにくいかもしれませんが・・・
桜 水仙 藤

紫陽花 梅 向日葵
製作にあたって苦心したところは・・・
無垢の板だったので反りが出るところです。専用の留具を使って防止しながら加工していきました。
浮造りの板で凹凸がある為樹脂を通常よりも厚く盛らなければ表面もボコボコするので時間がかかりました。
そんなこんなで、製作日数は通常の約2倍です。
今回のご注文は4名の方の還暦記念で神社に奉納される天井絵でした。
弊社の盛り上げ天井絵を選んで頂いて本当に有難う御座いました。



スポンサーサイト



テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2014/09/13(土) 14:02:47|
  2. 天井絵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ご無沙汰していますヽ(´ー`)ノ

久しぶりのブログ更新です♪
特に事情はなく、忙しい毎日でブログを更新する暇もないぐらいでした…
天井絵でもいろいろお問い合わせやご相談も頂いており、新しい柄も少しずつですが
進めています。ただ、夏は御袈裟の柄入れが忙しくて(^_^;)天井絵新柄は出来次第画像アップしま~す!

親子龍(鶴吉様)2
oyako-ryu
  1. 2014/07/19(土) 16:37:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新柄ミーティング

1月29日(水)
天井絵mt
お久しぶりです(*≧∀≦*)♪今年初めてブログ更新します。
昨年の年末からずっとバタバタしていたので…嬉しいことに天井絵のご注文も何件か頂くことができましたヽ(´▽`)/
と言うことでようやく先延ばしになっていた天井絵の新柄製作を再開しま~す

まずはミーティング!!

図案の完成も間近です。楽しみです♪

テーマ:施工日記 - ジャンル:日記

  1. 2014/01/29(水) 15:28:02|
  2. 天井絵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新柄

10月7日中型天井絵の製作に取り掛かっています。
只今、図案を製作中です。今回も12ヶ月の花を描いていくのですが
既存の花とは別のものも取り入れる予定です♪新しい柄ができるのでワクワクしていま~すo(^▽^)o
今日は久しぶりに図案家黒木先生の登場です!!!
天井絵新柄
只今、木炭で図柄を実寸代に成書しているところです。
天井絵新柄2
どんな柄ができるのかなぁ~
楽しみです(*´▽`*)

また進行状況をお伝えします。

テーマ:日常日記 - ジャンル:その他

  1. 2013/10/07(月) 16:16:19|
  2. 天井絵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リニューアル

2013年9月17日
ハンディークラフト州洋ホームページのトップ画面画像をリニューアルしました!!
  1. 2013/09/21(土) 15:36:16|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ハンディークラフト 州洋

Author:ハンディークラフト 州洋
創業43年,京都嵐山の職人たちが描く作品を紹介しています。
お寺や神社の天井絵や絵馬を初め、袈裟、板、ふすまといったユニークなところに絵を差し込みます。
伝統的な手法と独自の新しい技術や材料を使い、これまでにない斬新な世界観を表現しています。
これからも伝統を守りながら、新しい作品を求め続けていきます。

会社のHP:
http://www.kyoto-saga.com/index.html

ネットショップ:
http://handi-kraft.shop-pro.jp/

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (28)
お知らせ (3)
天井絵 (3)
絵馬 (0)
実績 (0)
職人の仕事 (0)
伝統技術 (0)
オンリーワン (0)
特殊製法 (0)
京都天井絵情報 (0)
京都お寺観光 (0)
お勧めのお寺 (0)
牧野工芸の日常 (0)

検索フォーム

RSSリンクの表示